【教室のご案内】
教室は広く、机は1人1台余裕を持ってご使用いただけます。
1.【毛筆とペン】
稽古内容とご用意いただくもの
< 毛筆 >
・最初に筆の持ち方や使い方、基本点画等を学んでいただき、以降は毎月の課題手本での稽古が中心となります。
☆手本☆
「漢字」「かな」「小筆で書く実用の書」の中から自由に選択していただけます。
・級位・段位の取得から師範を目指すことも可能です。
※日本書学研究会の認定資格です。
(画面メニュー「日本書学研究会HP」参照)
・書道用具は「筆と墨汁のみ」ご自身でご用意いただきます。その他用具は教室にございます。筆と墨汁のご相談はお気軽にどうぞ。
・書道半紙はご自身でご用意いただくか、こちらでご購入いただくこともできます。
(20枚50円です)
< ペン >
・最初にペンの持ち方や使い方等を学んでいただき、以降は毎月の課題手本での稽古が中心となります。
☆手本☆
「漢字 (多字数)」「手紙文など実用的な書」の中から自由に選択していただけます。
・級位・段位の取得から師範を目指すことも可能です。
※日本書学研究会の認定資格です。
(画面メニュー「日本書学研究会HP」参照)
・ボールペン、万年筆、つけペン、デスクペンのいずれかをご自身でご用意いただきます。
各ペンについてのご質問、ご相談はお気軽にどうぞ。
・練習用紙は基本、こちらの規定用紙(1冊280円)を使用していただくのが望ましいです。
(級位・段位の取得をご希望の方は規定用紙の使用が必須となります)
2.料金 (稽古回数: 月3回)
・毛筆 / ペン のいずれかで
級位・段位の取得をご希望の方
➡ 5,000 円 / 月
(別途 競書誌代が必要となります。日本書学研究会発行「書の美」800円/月)
・毛筆 / ペン のどちらも
級位・段位の取得を希望されない方
➡ 4,500 円 / 月
※ただし、毛筆の「漢字」または「かな」で、
条幅(用紙サイズ:34.5×136cm)の稽古を希望される方は、5,000 円 / 月となります。
3.日時
・第1土曜日 午後:13:00~16:00
・第2土曜日 午前:10:00~12:00
・第3土曜日 午後:13:00~16:00
第1、3土曜は午後、第2土曜は午前です。
稽古は1.5~2時間程で、上記時間内はいつでも入退室可能です。
4.会場
・〒457-0049
名古屋市南区北内町3丁目25
大磯コミュニティセンター 2階
(TEL) 052-811-0077
※ 名古屋南図書館 第一駐車場東隣り